前の15件 | -
「ephemeral~少女たちの領域 2023」@みうらじろうギャラリー、明日、最終日です! [展覧会]

みうらじろうギャラリーで開催中の「ephemeral~少女たちの領域 2023」、
2週間にわたる会期も、明日が最終日です!
人気作家が沢山出品されていて、とても見応えがある展示になっております。
どうぞお見逃しないように!!!
そして、今日は近所の八幡様でお祭りです。
参道の屋台のあたりは大変な混雑!
でも、境内はさほどではありません。
お囃子、太鼓、神楽を楽しみにしていましたが、
行った時間が早かったのか、それはありませんでした;;
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「ephemeral~少女たちの領域 2023」
会場:みうらじろうギャラリー、みうらじろうギャラリーbis
会期:2023年9月16日(土)~10月1日(日)
12:00~19:00 月曜・火曜休
https://bit.ly/3rfae6f
5回目となる今回は、40名の作家による70点を展示しております。
お出でをお待ちしております。
作品は抽選での販売となっておりますので、
詳しくはホームページをご覧ください。
《出品作家》(アルファベット順、敬称略)
赤池ももこ、青木香織、AmyCrehore、深瀬優子、五ノ井愛、後藤温子、
樋上公実子、樋口佳絵、日野まき、平野実穂、石松チ明、加藤美紀、
川邊りえ、妃耶八、喜藤敦子、小暮千尋、黒木こずゑ、くるはらきみ、
桑原聖美、TracyLewis、真木環、松本潮里、宮本香那、宮崎優、
MargaretMorales、VirginiaMori、むらいゆうこ、永見由子、
永吉友紀、中井結美、小川香織、佐久間友香、篠塚はるみ、
AmySol / RossTakahashi、須川まきこ、高田美苗、寺坂安里、
鳥居椿、豊永侑希、山本真澄
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「ephemeral~少女たちの領域 2023」開催中です! [展覧会]

「ephemeral~少女たちの領域 2023」の、私の展示の様子です。
実際には、画像より少し落ち着いた色です。
人魚の絵「喪失」は、ギャラリー様よりお許しいただいて、
初日に、開始より1時間遅れで搬入しました。
出品の4点の中で一番評判が良く、「描き上げて良かった!」と感じています。
完成を急ぐあまり、生乾きの状態で透明色をかけてしまったので、
画面が、ほとんど青一色になってしまったものを、
一から描き起こすような作業でした。
戻ってきたら、まだ、もう少し描き込みたいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「ephemeral~少女たちの領域 2023」
会場:みうらじろうギャラリー、みうらじろうギャラリーbis
会期:2023年9月16日(土)~10月1日(日)
12:00~19:00 月曜・火曜休
https://bit.ly/3rfae6f
5回目となる今回は、40名の作家による70点を展示しております。
お出でをお待ちしております。
作品は抽選での販売となっておりますので、
詳しくはホームページをご覧ください。
《出品作家》(アルファベット順、敬称略)
赤池ももこ、青木香織、AmyCrehore、深瀬優子、五ノ井愛、後藤温子、
樋上公実子、樋口佳絵、日野まき、平野実穂、石松チ明、加藤美紀、
川邊りえ、妃耶八、喜藤敦子、小暮千尋、黒木こずゑ、くるはらきみ、
桑原聖美、TracyLewis、真木環、松本潮里、宮本香那、宮崎優、
MargaretMorales、VirginiaMori、むらいゆうこ、永見由子、
永吉友紀、中井結美、小川香織、佐久間友香、篠塚はるみ、
AmySol / RossTakahashi、須川まきこ、高田美苗、寺坂安里、
鳥居椿、豊永侑希、山本真澄
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「ephemeral~少女たちの領域 2023」始まりました! [展覧会]

昨日、「ephemeral~少女たちの領域 2023」始まりました!
約70点の作品が並び、壮観です!!!
残暑が厳しい毎日ですが、是非、お越しくださいませ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「ephemeral~少女たちの領域 2023」
会場:みうらじろうギャラリー、みうらじろうギャラリーbis
会期:2023年9月16日(土)~10月1日(日)
12:00~19:00 月曜・火曜休
https://bit.ly/3rfae6f
5回目となる今回は、40名の作家による70点を展示しております。
お出でをお待ちしております。
作品は抽選での販売となっておりますので、
詳しくはホームページをご覧ください。
《出品作家》(アルファベット順、敬称略)
赤池ももこ、青木香織、AmyCrehore、深瀬優子、五ノ井愛、後藤温子、
樋上公実子、樋口佳絵、日野まき、平野実穂、石松チ明、加藤美紀、
川邊りえ、妃耶八、喜藤敦子、小暮千尋、黒木こずゑ、くるはらきみ、
桑原聖美、TracyLewis、真木環、松本潮里、宮本香那、宮崎優、
MargaretMorales、VirginiaMori、むらいゆうこ、永見由子、
永吉友紀、中井結美、小川香織、佐久間友香、篠塚はるみ、
AmySol / RossTakahashi、須川まきこ、高田美苗、寺坂安里、
鳥居椿、豊永侑希、山本真澄
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そして、こちらも昨日が初日の「FLORA」展。
宝塚大学大学院卒業のshamaさん、宝塚大学講師のあゆ丸さんによる2人展です!
shamaさんの絵の進化がとても興味深く、前の作品も好きでしたが、
新しい作品は、よりポピュラーな人気を得そうです♪
あゆ丸さんは、普段はデジタルで作画をされていますが、
この展示のために久し振りにアナログで描かれた貴重な原画を見る事ができます!
抜群な画力の二人の作品が、会場でお待ちしております!!!
会期が3日間だけですので、お早めにご来場ください!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2人展 shama&あゆ丸『FLORA』
会場:デザインフェスタギャラリー
会期:2023年09月16日(土) - 18日(月)
https://designfestagallery.com/gallery-detail/?id=32217
『幸せな家族 そしてその頃はやった唄』復刊! [本]

昔々、私がイラストレーターをしていた頃に、
挿絵のお仕事をさせていただいた
『幸せな家族 そしてその頃はやった唄』が復刊しました!
(カバーイラストは別の方です)
1989年に、偕成社から児童文学として出版された本ですが、
この度、中央公論新社から復刊されました。
「児童文学」としては、かなり攻めたミステリだったと記憶しています。
パラパラとページを捲ると、「こんな絵、描いたかな?」というものも、
「そうそう!描いたね!」というものもありますが、
どれも紛うことなく私の絵です。
でも、硬い!絵が硬い!!
それでも、もし今、描き直したとしても、やはり硬い絵を描くのかもしれません。
今は、絵描きとしてコレクターの方に買っていただくような絵を描いていて、
愛でられて買われて行く幸せがあります。
イラストレーターの仕事は、一人の人に愛される絵では無いですが、
「この絵を見て育ちました」という方がいらしたり、また違った喜びがあります。
「追想」展@ギャラリー オルテール、有難うございました。次は「ephemeral~少女たちの領域 2023」@みうらじろうギャラリーです。 [展覧会]

昨日で「追想」展@ギャラリー オルテールが終了いたしました。
濃い作家ばかりの作品が並び、お好きな方にはたまらない展示になったと思います。
お越しいただいた皆様、気にかけてくださった皆様、そしてギャラリー様、
ご一緒させてくださった作家様、本当に有難うございました!!!
次は「ephemeral~少女たちの領域 2023」@みうらじろうギャラリーです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ephemeral~少女たちの領域 2023
会場:みうらじろうギャラリー
会期:2023年9月16日(土)~10月1日(日)
12:00~19:00 月曜・火曜休
《出品作家》(アルファベット順、敬称略)
赤池ももこ、青木香織、Amy Crehore、深瀬優子、五ノ井愛、後藤温子、
樋上公実子、樋口佳絵、日野まき、平野実穂、石松チ明、加藤美紀、
川邊りえ、妃耶八、喜藤敦子、小暮千尋、黒木こずゑ、くるはらきみ、
桑原聖美、Tracy Lewis、真木環、松本潮里、宮本香那、宮崎優、
Margaret Morales、Virginia Mori、むらいゆうこ、永見由子、
永吉友紀、中井結美、小川香織、佐久間友香、篠塚はるみ、
Amy Sol / Ross Takahashi、須川まきこ、高田美苗、
寺坂安里、鳥居椿、豊永侑希、山本真澄
作品は抽選でご購入者を決定いたします。
抽選日時:2023年9月23日(土) 15:00
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
実は、こちらの画像の大きめ(M10号)の作品を出品しようと考えておりましたが、
大失敗をしてしまい、リカバリーの最中です;;
もし、会期途中でも展示させていただけたら、搬入の予定です。
それが無理でしたら、「人魚」をテーマの展示があるので、
今年中にはお披露目できる予定です。
テンペラ画向きの卵 [テンペラ画]

テンペラ画の先生推奨のお店で卵を購入、普通に売られている卵と比較しました。
テンペラ画は、「展色剤」(顔料を支持体へ固着するための材料)として卵を使用します。
顔料を卵黄などの材料で溶いて絵具を作りますが、卵黄の色が濃いと発色に影響します。
例えば白い絵具を作りたくても、卵黄の黄色味が影響して薄い黄色になってしまうのです。
そんなわけで、先生おすすめのお店で卵を購入してみました。
確かに普通に売られている卵と比較すると、黄身の色が断然薄いです!!!
多少、高価ではありますが、すっごく高いというわけでもありません。
うちの近所のお店なので助かります♪
平飼いの卵で、白身部分も盛り上がって鮮度も抜群!
最近は何でも値上がりして、卵も不足して高くなったとはいえ、まだまだ物価の優等生。
鶏卵農家の営業努力には頭が下がります。
また、卵を産んでくれる鶏さんにも大感謝です。
「まなざしの行方」@アスタルテ書房無事に終わりました。そして、昨日「追想」展@ギャラリー オル・テール初日を迎えました。 [展覧会]
アスタルテ書房の「まなざしの行方」展、無事に終わりました。
Sotaro Oka様という素晴らしい才能とご一緒できて、
素晴らしい雰囲気の会場になっていたと思いますので、
私自身が会場に行けずに残念でした。
店主様、Sotaro Oka様、会場にお越しいただいた皆様、
気にしていただいた方、情報を拡散して下さった皆様、
本当に有難うございました!!!

そして昨日、ギャラリー オル・テール「追想」展が初日を迎えました。
本当に、濃くて素敵な展示になっています。
多くの方にご覧いただきたい展示です!!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「追想」展
会期:2023年9月1日(金)、2日(土) 、3日(日)
7日(木)、8日(金) 、9日(土)
?4、5、6日は休廊です。
open: 13:00?19:00
会場:ギャラリー オル・テール(京橋)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



そして参加作家さんのお一人、渡邊光也さんから、
素敵な画材をいただいてしまいました♪
これ、鉛筆と同じようなテイストになるそうです!
鉛筆画にプラスして、面白い効果が得られそうです。

画家の仲間は非常に親切な人が多く、自分で発見した画材、
自分で工夫した描き方など、訊かれると惜しみなく教えてくださる方が多いです。
絵というものは、表面的な描き方や画材を真似しても、
あまり意味が無いことが多いからかも知れません。
Sotaro Oka様という素晴らしい才能とご一緒できて、
素晴らしい雰囲気の会場になっていたと思いますので、
私自身が会場に行けずに残念でした。
店主様、Sotaro Oka様、会場にお越しいただいた皆様、
気にしていただいた方、情報を拡散して下さった皆様、
本当に有難うございました!!!

そして昨日、ギャラリー オル・テール「追想」展が初日を迎えました。
本当に、濃くて素敵な展示になっています。
多くの方にご覧いただきたい展示です!!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「追想」展
会期:2023年9月1日(金)、2日(土) 、3日(日)
7日(木)、8日(金) 、9日(土)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
open: 13:00?19:00
会場:ギャラリー オル・テール(京橋)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



そして参加作家さんのお一人、渡邊光也さんから、
素敵な画材をいただいてしまいました♪
これ、鉛筆と同じようなテイストになるそうです!
鉛筆画にプラスして、面白い効果が得られそうです。

画家の仲間は非常に親切な人が多く、自分で発見した画材、
自分で工夫した描き方など、訊かれると惜しみなく教えてくださる方が多いです。
絵というものは、表面的な描き方や画材を真似しても、
あまり意味が無いことが多いからかも知れません。
アスタルテ書房の2人展最終日です。そして、「少女たちの領域」展DM届きました! [展覧会]

「少女たちの領域」展(みうらじろうギャラリー)の大きめの出品作、
ノロノロとですが、描き進めています。
DMも届き、いよいよ会期が迫って来ました。
こうやって画像にすると、客観的に見ることができて、
直した方が良い場所が見えて来ます。
そして面白いことに、塗り重ねて現物では見えなくなった色が、
画像にすると見えてくるのが不思議です。
それが、「絵の深み」につながるのだと思います。
デジタルと一番違うところかも知れません。
ところで、昔々、イラストレーターが、
クライアントさんへの不満を書いた上に黒をびっしりと塗ったけれど、
印刷物にしたら、それがハッキリと見えてしまった……
というような話を聞いたことがあります。
「追想」展(ギャラリー オル・テール)の出品作も、
荷造りを終えて、既に送ってしまいました。
新作も2点ございますので、どうぞお楽しみにしてください。
Sotaro Oka 高田美苗 2人展「まなざしの行方」(アスタルテ書房)も、
いよいよ本日、8月30日が最終日です。
お電話での通販も受け付けてくださるそうです。
電話 075ー221ー3330
気になった作品がございましたら、どうぞお越しいただくか、
お電話をお待ちしております。
テンペラ画教室4回目と、アスタルテ書房の2人展会期変更です。そしてDRADO15周年記念展。 [展覧会]

テンペラ画教室4回目にして、いきなり完成が見えて来た感じです。
あと2回で完成にする予定です。
先生の見本を見せていただくと、
りんごが艶やかに鮮やかに赤いのが美しいので、それを目指します!!!
そして、「試し描き用に」と、細長い石膏地をいただきました。
いえいえ、「試し描き」なんて、そんな勿体無い!!
既に、作品のイメージができています。
テンペラ画も、作業の待ち時間が多い技法なので、
待ち時間に描き進める予定です。
それから急ですが、アスタルテ書房の2人展会期変更です。
アスタルテ書房が3日間お休みになるので、あとの会期は最終日のみになります。
3日間の間にお越しくださる予定でしたら、申し訳ございません;;
また、大阪ではDRADO15周年記念展が本日より3日間です。
暑い中ですが、よろしければお越しくださいませ。
9月1日からの「追想」展@ギャラリー オルテールの最後の作品完成! [展覧会]
Sotaro Okaさんとの2人展「まなざしの行方」@アスタルテ書房始まりました! [展覧会]

Sotaro Okaさんとの2人展「まなざしの行方」@アスタルテ書房始まりました!
会場が京都なので、在廊できず申し訳ございません。
初の作家さんとの2人展、どうぞお楽しみください。
そして、後期に臨時で受け持つことになったフィギュアの授業のために、
試作をしようと始めたものの、
いつの間にかフィギュアでなく小さな球体関節人形に(笑)。
全長30センチ弱くらいになりそうです。
フィギュアの課題が早く終わった学生に造ってもらっても良いかも?
昔々造ったロザリアちゃん(世界一美しいミイラ)の人形販売について、
先日、お問合せをいただきました。
既に販売済みだったのでご希望にお応えできませんでした。
リクエストでお作りすることはできないのですが、
何となく創作意欲を刺激されて、小さなロザリアちゃんを造っています。
販売に回すかは決めていませんが、
販売するとしたら来年春の展示になるかと……。
8月はあとSotaro Okaさんとの2人展「まなざしの行方」@アスタルテ書房、「ドラード15周年記念展」@大阪。そして、9月の展示準備をしています。 [展覧会]

8月は展示ラッシュでしたが、あとは18日が初日の
Sotaro Okaさんとの2人展「まなざしの行方」、「ドラード15周年記念展」(大阪)
を残すだけになりました。
「まなざしの行方」は、暑い時期の京都での展示になりますが、
関西方面の皆様、よろしければお越しください。
Sotaro Okaさんの作品は、とても素敵な作品です!
作品は送付済みなので、あとは初日を待つのみです。

そして、今は9月の展示準備で新作を描いています。
9月1日からはギャラリー オルテール(京橋)の「追想」展は、
実力派の作家さんが集まった展示です。
オーナーに褒められたものの含め、新作2点も出品いたします。
旧作も何点か展示予定です。
9月16日からのみうらじろうギャラリー(小伝馬町)の「少女たちの領域」展も、
素晴らしい女性作家による隔年の大規模な展示になります。
いつもより大きな作品(M10号)もお出迎え予定です。
少女のヌードは描かない主義なのですが、人魚なので露出多めです(汗!)。
背景にチラッと写っているのは、楕円型の大きめの額縁。
ついついヤフオクで落としてしまいました。
今は、あまり額縁にお金をかけられませんが、
いつか素敵な額縁に作品を入れて、展示してあげたい気持ちです。
いつか……。
お墓掃除とオオミズアオ [雑感]
搬入そして初日の「銀座動物園」@東京交通会館、クリィミーマミ40周年記念展@有楽町マルイ、避暑地のそよ風 ~少女人形展~@銀座人形館、シビュラ展@オルテール [展覧会]

本日初日の「銀座動物園」@東京交通会館に搬入して参りました。
今回は、この新作1点のみです。
Enさんの可愛いコウモリにすっかりやられました!!!
私も偶然ですがコウモリです♪
その後、いくつか展示を回りました。

有楽町丸井では、「クリィミーマミ40周年記念展」!
姉の高田明美がキャラクターデザインを手がけたアニメーションの40周年記念展です。
最近の姉の個展はイラスト原画の展示が中心ですが、
今回の展示は、ラフ、キャラクターシートなども展示され、
昔、姉が夢中になって描いていたのを思い出しました。

銀座人形館の「避暑地のそよ風 ~少女人形展~」では、
DMになっている中嶋清八さんの人形は撮影可能ということでした。
中嶋さんの最近のビスクドールは、実物を見るとびっくりするくらい小さいです。
それだけ、精密に造られているということです。
また、大学の授業でもお世話になっている清水真理さんも出品されていて、眼福の展示でした!
最後に、ギャラリー オルテールで開催の「シビュラ展」にお邪魔。
区切りの展示で、前後期に分けての大人数の展示で、
賑やかで楽しい展示になっていました!
8月には展示ラッシュ!「枝香庵サマーフェスタ2023」@ギャラリー枝香庵 [展覧会]

今年も、「枝香庵サマーフェスタ」に参加させていただきます。
「枝香庵サマーフェスタ2023」
会場:7F 枝香庵Flat/8F 枝香庵
会期:2023年8月3日(木)-8月12日(土)11:30~19:00(日曜日、最終日は17:00まで)
その名の通り、お祭りのように大勢の作家さんの作品が並びます。
お暑い中ですが、宜しければお越しください。

そして、月一回のテンペラ画講座。
ようやく、金箔を貼るところまで来ました。
やはり、一番、テンションが上がる工程です♪
早くエセ聖人(笑)の絵を描いて、光背を金箔で表現したいです。
テンペラ画の工程は、乾き待ちなどの時間があるので、
その間に、夏から秋に出品する小品を描いています。
前の15件 | -