SSブログ

8月の展示ご案内。「枝香庵サマーフェスタ2022」「銀座動物園III」 [展覧会]

8月の展示、のご案内です。
ekoan-01.jpgekoan-02.jpg

コロナも第七波の真っ最中、酷暑ですが、
どうぞお気をつけてお越しくださいませ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「枝香庵サマーフェスタ2022」

会場:ギャラリー枝香庵
   東京都中央区銀座3-3-12
   銀座ビルディング7・8F
TEL:03-3567-8110

open:11:30〜19:00(日曜日、最終日は17:00まで)

会期:2022年8月4日(木)〜13日(土) ※水曜日休廊
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
dobutu-01.pngdobutu-02.png
2022-7elpis.jpg
「銀座動物園III」

会場:東京交通会館 B1 ギャラリーエメラルドルーム
   〒100-0006 東京都千代田区有楽町2丁目10−1
会期:2022年8月7日(日) ― 8月13日(土)
※会期中無休

open:11:00〜19:30(初日は13:00から、最終日は17:00まで)

展示概要
癒しや親しみを与えてくれる動物たち。その表情は、人によって見方や感じ方が異なります。 地球に存在するあらゆる動物や想像上の動物を、31名の作家がそれぞれの形で表現します。 この展示は、今年で第九回を迎える「幻獣と神話」をモチーフとした「幻獣神話展」と隣接した会場で、第三回目の「銀座動物園」として開催いたします。 多様な表現で生み出される動物に、訪れるひとが楽しみ、驚き、そして、癒される空間となるでしょう。 お気に入りの動物を探しに、どうぞご来場ください。

参加作家
安部祐一朗/ 池田和宏/ 小川香織/ 鬼塚kama/ 小町さえり/ Aya Kakeda/ 我流切紙人/ 黒木こずゑ/ 坂井礼/ 清水真理/ shiro/ しろくろや/ 新家智子/ 錠マヱ/ 添田一平/ 高田美苗/ 智明葵/ 中野クニヒコ/ 永野のりこ/ 長谷川友美/ 花上貴之/ 日夏たね/ 日野まき/ 藤木佑里恵/ 古川沙織/ Mile Paxton/ マツダケン/ 光恵/ 湊敦子/ 森馨/ 山田雨月
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
nice!(0) 
共通テーマ:アート

9月の展示の球体関節人形(ほぼ)完成!!! [球体関節人形]

2022-07-29.jpg
DMに間に合わせるべく、
9月の展示の球体関節人形を急いで(ほぼ)完成させました!!!
明日、陽の光で撮影してあげましょう。

また、大学の授業の参考にも……と作っていたので、
月曜日の最終回の授業には、持っていって学生たちにもお披露目。

もっとリアル寄りのイメージで作っていたのですが、
色を乗せてみると、計画と違ってドールっぽい。
なんだかガッカリしていたのですが、ずっと見ているうちに、
これも可愛いのでは……と思えてきました。
なので睫毛も長すぎますが、あえて切らずにドールメイクに。

大学の授業では、清水真理先生にお越しいただきご指導いただきましたが、
大学の都合で15回中3回しかお越しいただけないことに……。
仕方無く、You Tubeに球体関節人形の作り方を上げてくださっている、
てらおなみさん、玉青さんなどの動画を参考に、
随分と、手順を簡素化することに成功しました。

大きい人形はアリス、一緒に写っている小さい人形はキノコのイメージ。
キノコの上には、小さな青虫も付けました♪
2022-TAKADA-02.jpg
nice!(0) 
共通テーマ:アート

球体関節人形、急ピッチで仕上げ中!そして、日本美術家連盟に入会! [球体関節人形]

2022-07-20.jpg
9月の二人展のDMに掲載する為の人形を、急ピッチで進めております。

色々と紆余曲折が有った後、
思いがけない大作家さんと二人展をさせていただく運びとなりました。

なんだかんだで、忙しさは大学の常勤と変わりません。
いえ、それ以上に予定を詰めてしまっているかも……。

また、大学退職後の寄る辺ない身でしたが、
この度、日本美術家連盟への入会を許可していただきました。
有難うございました。

面白そうな講義も無茶苦茶お安く受講できますし、
提携の画材屋さんの割引もききますし、美術館の入館が無料になったり、
本当に楽しみです♪

nice!(0) 
共通テーマ:アート

「第28回 北見隆絵画展」@池袋東武、「残された標」@G.ハイドランジア、「枝香庵サマーフェスタ」DM [展覧会]

2022-07-14.jpg
ジクジクとした湿気とともに細かい雨が降る一日でしたが、
2箇所、ギャラリーを廻ってまいりました。

まずは、「残された標」@ギャラリー・ハイドランジア。
卒業生の さかもとざねりさんが出品しています。
力の入った作品で、なんだか、とっても良い場所に展示されています♪
鉛筆画ですが、黒が濃く、とても美しい!!!
鉛筆画を描いたことがある人ならわかると思いますが、
この「黒が濃い」というのは、かなり難しいことなのです。
どんどん力をつけていらっしゃいます。

そして、「第28回 北見隆絵画展」@池袋東武へ。
私が大学を退職してから、まとまって北見先生の作品を拝見するのは初めて。
在職中は、研究室で制作途中の作品を見ることが多かったのですが、
今回は、ドーンと出来上がった作品群を拝見し、
今までとはまた違う印象を持ちました。
やっぱり、すごい作家さんなんだ……。
いえいえ、今までだってそうなんですよ!!!

家に帰ると、「枝香庵サマーフェスタ」のDMが届いていました。
70名を超える作家さんの展示で、正に“お祭り”です!
暑い時期ですが、よろしければお越しくださいませ。
nice!(0) 
共通テーマ:アート

ポーリング実験 [雑感]

2022-07-12-01.jpg
アルバイト先で、ポーリングをするかもしれないので(多分、担当しないけれど)、
実験好きの血が騒ぎ、自費で材料を購入して試作。
2022-07-12-02.jpg
最初に試作したのが、下の画像。
あまりに汚いので、「素人には同系色が無難」ということでやり直し。
ガストーチがあれば、もっとキレイなセルが出来るのだと思いますが、
残念ながら持っていないので、この程度。
最近はYou Tubeを見れば、色々な人がかなり丁寧に教えてくださるので有り難いです。

ポーリングで作品を創っていらっしゃる作家さんたちは、
「材料費がかかる」と嘆いていらっしゃいますが、さもありなんです。

小さなセルをじっと見ていると、なんだか本当にミクロの世界を見ているような、
宇宙空間のように大きなものを見ているような、不思議な感覚になります。
nice!(0) 
共通テーマ:アート

中国語の教科書を分冊、gallery hydrangea 企画公募展『 残された標 』 [雑感]

2022-07-09.jpg
アルバイト先が遠いので、折角の時間を中国語の勉強に充てることにしました。
教科書を1冊持ち歩くのは重いので、4冊に分冊。
日本人にとって高いハードルは“発音(四声)”だと思います。
何度も聴いて勉強したいところですが……。

そして、展示のご紹介♪
2022.07 gallery hydrangea 企画公募展『 残された標 』
卒業生の、さかもとざねりさんが出品中です!
会期中にお邪魔するつもりです。
会期:2022.07.08(金) ~ 07.17(日) ※休廊日:火・水
時間:13:00 ~ 18:30(最終日は17:00まで)
会場:gallery hydrangea(東京 曳舟) Access
入場無料
https://gallery-hydrangea.shopinfo.jp/posts/33797759
nice!(0) 
共通テーマ:アート

「エルピス」 [混合技法]

2022-07-01.jpg
目が覚めたら、絵を描かずに明け方まで熟睡していました。
罪悪感から少し筆を進めました。

長い時間、弄っていたこの絵ですが、
あとは「エルピス」の文字と、サイン入れで筆を置くことにします。

やらねばならないことが山積み。
もう、今年も半年が過ぎました。
100号が描けるアトリエと根性と体力と時間と財力が欲しい。
勉強する時間が欲しい。
“後悔”は、あまりしない人間ですが、欲を言えばこの人生で、
自動車の運転と留学がしたかったです。

自分への「エルピス(希望)」を込めて……。



nice!(1) 
共通テーマ:アート